SSブログ

文章、極処に做し到れば、他の奇有ること無し。只是れ恰好。

文章做到極処、無有他奇。只是恰好。 人品做到極処、無有他異。只是本然。  -「菜根譚」

文章(ぶんしょう)、極処(きょくしょ)に做(な)し到(いた)れば、他の奇(き)有ること無し。只是(ただこ)れ恰好(かっこう)。
人品(じんぴん)、極処(きょくしょ)に做(な)し到(いた)れば、他の異(い)有ること無し。ただこれ本然(ほんぜん)。


文章を書くことを極めれば、そこには新規性などなく、相応の世界がある。
人格を磨くことを極めれば、そこには特異性などなく、本質の世界がある。

※※※
文章といものは、最高の域に達すると、特別な技を駆使するものではなく、ただぴったり合った言葉を並べるだけです。人間も、最高の域に達すると、特別に悟ったような風味があるものではなく、ただ自然にしているだけです。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

創業は易く守成は難し

創業易而守業難   源出「貞観政要」

創業は易く守成は難し
(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)

新たに事業を興すよりも、それを衰えさせないように守っていくほうがむずかしい。

※※※
創業難,守業更難。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

迂を以って直となし、患を以って利となす。

以迂爲直、以患爲利。   -「孫子」

迂を以って直となし、患を以って利となす。

(うをもってちょくとなし、かんをもってりとなす)

短絡的な対処をせずに、迂回しても有効となる策をとるべきだ、
また不利を利点に変えようとする発想が大切である。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

小人の過ちや、必ず文る。

小人之過也必文。   -「論語」

小人の過(あやま)ちや、必ず文(かざ)る。

学徳の無い、器小なる小人は、過失をすると、必ず、巧みな言い訳をして ごまかすものだ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

既往の失を悔ゆるは、将来の非を防ぐに如かず。

悔既往之失、不如防将来之非。 -「菜根譚」

既往(きおう)の失(しつ)を悔(く)ゆるは、将来の非を防ぐに如かず。

過去の失敗を後悔しても、将来の失敗を防ぐことには及ばない。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

怨みは深浅を期せず、それ心を傷うに於いてす。

怨不期深浅、其於傷心. -「戦国策」

怨みは深浅(しんせん)を期せず、それ心を傷(そこな)うに於いてす。

ささいな事でも人の心を傷つければ、大きな恨みとなって返ってくる。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

善を見れば則ち遷り、過ちあれば則ち改む

見善即遷、有過即改 -「易経」

善を見れば則ち遷り、過ちあれば則ち改む

いいことはすぐに学び、過ちは直ちに正す。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

天下は臣なきを患えず、君のもって之を使わざるを患えう。

天下不患無臣、患無君以使之。天下不患無財、患無人以分之。 -「管子」

天下は臣なきを患えず、君のもって之を使わざるを患えう。
天下は財なきを患えず、人のもって之を分たざるを患えう。

人材がいないと嘆く前に、部下の使い方を見直すことだ。
財源が足りないと嘆く前に、適正な配分を心がけることだ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

志は満たすべからず 楽しみは極るべからず

志不可満 楽不可極. -「礼記」

志は満たすべからず 楽しみは極るべからず

人生には大志や楽しみが必要であるが、それを急いで極めようとしても
かえって苦しみになってしまうので、ほどほどに済ませる事が重要であるという事。

呑舟の魚枝流に泳がず

呑舟之魚不游枝流 -「列子」

呑舟の魚枝流に泳がず

※※※
大きな目標を持っている人は、遊んでいる暇なんて無い。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。